航空人間工学部会 第106回 例会(公開講座)
日本人間工学会 航空人間工学部会におきましては、2025年度上期の活動として、 第106回例会(公開講座)を開催する運びとなりました。どなたさまにもご参加いただけますので、本ページ下部の【例会参加申し込み】からお申し込みください。

<注意>
例会資料は原則として「電子データ(PDF)」にて配布させていただきます。
詳しくは本ページ下部【配布資料について】をご確認ください。
【開催日時】
2025年6月18日(水) 13:00 〜 17:10
【会 場】
野村不動産天王洲ビル 2階 ウイングホール (Googleマップ)
【例会プログラム】
12:30 頃 | 受付開始 |
13:00 | 開会 |
13:05 ~ 17:00 | ご講演 |
1. 「空旅のユニバーサルデザインに関するJAXAの取り組み」 宇宙航空研究開発機構 航空技術部門 航空安全イノベーションハブ 主任研究開発員 安岡 哲夫 様 2. 「SWIMが支える次の航空交通管理」 国土交通省 航空局 交通管制部 運用課 航空情報企画調整官 龍 幸信 様 3. 「自発報告制度VOICESの歩みとこれから」 国土交通省 航空局 安全部 安全企画室 課長補佐 矢野 俊彦 様 航空輸送技術研究センター 技術部 部長 船曳 孝三 様 4. 「A comparison of aviation safety culture and training models between US and Japan. What we can learn from each other.」 (航空分野における日米の安全文化および訓練モデルの比較. 互いから学べること.)」 Assistant Principal Operations Inspector, Federal Aviation Administration (FAA) Adrienne Johnson Krunich 様 (アメリカ連邦航空局 航空安全検査官 エイドリアン・ジョンソン・クルニッチ 様) | |
17:10 | 閉会 |
17:30 ~ | 懇親会 |
【参加費】
おひとり 1,000円
当日受付にて頂戴いたします。現金のみとさせていただきます。
【配付資料について】
- 例会資料は「電子データ(PDF)」での配布となります。
- 後日メールにて、資料のダウンロードサイトのご案内をお送りいたします。
- 例会当日受付にて、資料解凍に必要となるパスワードをご提示いたします。
- 紙資料での配布を希望される方は、申し込みフォームにて「紙資料を希望する」項目にチェックの入力をお願いいたします。
【例会参加お申し込み】
6月16日(月)までに、次のリンク先フォーム(Google Forms)よりお申し込みください。
紙資料ご希望の方は、準備のため6月3(火)までにお申し込みください。
【懇親会について】
例会終了後、懇親会を開催いたします。
ご参加いただける方は、「例会参加お申し込み」のフォームにてご入力ください。
時間:17:30 ~
会場:すぺっついえ 天王洲(公式サイト)
※ 天王洲アイル駅南口出口から徒歩約1分
会費:おひとり 4,000円
※ 当日受付にて頂戴いたします
※ 現金のみの対応とさせていただきます
【ご参加に際しまして】
- 事前申込制とさせていただきます。
- 途中での入退場は可能でございます。
- 著作権保護のため、本例会の録画・録音・撮影は固くお断りいたします。
ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
【お問い合わせ先】
日本人間工学会 航空人間工学部会 事務局
お申し込み以外のお問い合わせはこちらからお願いいたします。